法成寺八幡神社

神社の裏山から展望

神輿庫の中を覗くと立派な神輿が置かれていました

境内の西側に立派な社務所

本殿の後ろに背神様が祀られています

拝殿内からの随神門

拝殿からの本殿

拝 殿

随神門からの大鳥居

随神門
中に見えるのは拝殿

大鳥居を潜ると右側に、石燈籠・石碑・手水鉢

参 道

石燈籠の前を左右に走っている道が県道392号線

【所在地】
  広島県福山市駅家町大字法成寺3239 
【祭神】
  応神天皇、神功皇后、玉依姫命
【例祭】
  十月第三日曜日(旧例祭日十月十九日)
【由来】
  天暦二年(948)の創祀である。その後、寛文十一年(1671)、延亨四年(1747)、
  寛政十二年(1800)に社殿の造営があった。大正三年三月村内の十二神社、貴船神社など
  小社十六社を合祀、また本殿、拝殿、祝詞殿、社務所、神庫、祓殿等を修補増築、石段、
  玉垣端垣を年次に築成し、昭和五年に完成し結構を誇る

       広島県神社庁 深安二十六社神社めぐりより転記||

Topページ
深安神社めぐり 

ページトップ

本殿の左に十二神社が鎮座

:県道392号線沿いに大きな石燈籠、その横が参拝者用の駐車場

本殿の右に神輿庫

神社全景

本 殿

拝殿内に沢山の絵馬が奉納されていました

手水舎の横に
倒け鳥居(こけとりい)の案内

境内の手水舎

随神様

注連柱から、二個目の大鳥居

注連柱の前に古い御神木の切り株

注連柱に立派な注連縄が架けられている

大鳥居の前に大きな御神木

カーブミラーの下に「深安神社めぐり」の標識

随神門からの拝殿

石燈籠からの参道

「深安神社めぐり」の4番目の神社

二個目の大鳥居からの随神門

参道階段を上がると左右に狛犬